退職手続き やめたらどうする

税金はどうする

サラリーマンの税金とは

一般的に会社勤めをしている人は、各自の給与から住民税と所得税を控除され、それぞれ市町村や税務署へ納付しています。
退職するとそれぞれの手続きが必要となります。

住民税はどうする

住民税は前年の収入に対して計算され、今年の6月から来年の5月の12ヶ月間、毎月給与より天引きで会社が控除しそれぞれの市町村に納付しています。

この納付を特別徴収と言います。

退職するとそれまで給与で天引きをされていた住民税を個人で納付しなくてはなりません。

この納付を普通徴収と言います。

切り替えの手続きは会社が行います。

1月1日から5月末日までに退職する人は住民税の残額を最後の給与から一括徴収され会社が市町村へ納付します。

6月1日から12月末日までに退職する人は特に会社に申し出なければ、退職月まで天引きされ、それ以降は市町村より自宅へ納付書が届きますのでそちらで納めます。

年末調整はどうする

年末調整とは、給料から毎月控除された所得税(これを源泉徴収と言います)の年間の合計額と、正しく計算した年税額とを一致させる精算の手続です。

年末にその年1年間に受けた報酬に対し、税金の計算から省くことができる、社会保険料や民間の保険会社に支払った保険料、扶養家族の控除などを控除し、年税率を掛けて計算します。

その結果、月々納めた所得税との差額について還付を受けたり追加で納付することで正しい金額の納税を行う手続きです。

退職した場合、同年に新しい就職先が決まれば新しい会社で年末調整を行います。
退職したのち、就職が決まらなかった場合は翌年に確定申告を行い、ご自身で年末調整の手続きをすることになります。

確定申告の時期は毎年2月16日〜3月15日と定められており、住所地管轄の税務署(令和5年分確定申告会場)へ提出します。

CONTACT

PAGE TOP